海
ユニバーサルビーチとは
ユニバーサルビーチとは、障がいのある方や、お年寄りが自由に安全でしかも快適に活動できるようにすることです。


≪動画掲載≫ユニバーサルビーチを紹介いただきました
大洗サーフ・ライフセービング・クラブによる取組みをバリアフリー専門チャンネル「車いすウォーカー」にご紹介いただきました。
大洗サンビーチを安全で快適な日本のモデルビーチとすることが設立当初からの目標となっており、今回は水陸両用車いすやライフセーバーによるユニバーサルビーチの取組みを取り上げて頂いております。
海水浴にお越しになった方が誰でも安心し、楽しく遊べるようなビーチを目指していきます。
◆車椅子ウォーカー#17 バリアフリービーチ/ユニバーサルビーチ(大洗サンビーチ海水浴場)
身障者用 更衣室・駐車場・トイレ/シャワー室のご案内
※以下の施設は海水浴場開設期間内のみの開放になります。

駐車場(駐車エリア)

更衣室

トイレ・シャワー室
ユニバーサルビーチの報告
97年度からのパトロールで、大洗SLSCでは、日本初の『ビーチバリアフリー』としてスタートしましたが、現在は「ユニバーサルビーチ」とし、「誰もが一緒に楽しめるビーチ」を提唱しています。例年150名を超える海水浴利用があり、登録会員は累計600名を超えました。
『ビーチバリアフリー』は、ビーチにおける施設面でのバリアをなくしていこうというものです。
具体的には
専用駐車場・専用更衣室・トイレを設け、車椅子を預かり、砂浜移動可能の水陸両用特殊車椅子(ランディーズ) とライフジャケットを貸出します。また、専用簡易シャワーも設けました。
ランディーズ(水陸両用特殊車椅子)


これが「ランディーズ(水陸両用特殊車椅子)」です。
タイヤは、ゴムでできていて、中は空気が入っているため乗心地も良く、砂浜に埋もれず、 砂の上をスイスイ動きます。この大きさが、しっかりとした安定感を生み出します。パイプは、特殊なものを使っているので、軽く、さびません。
ランディーズ(水陸両用特殊車椅子)は、海水浴期間中いつでもお貸しできるよう努めますが、土・日・休日など混雑をした場合は、 いらして下さった方全員にご利用いただく為に、砂浜の移動用に限定させていただく場合があります。
ご協力お願いいたします。
お問合せ先
大洗サーフ・ライフセービング・クラブ
公式サイトの「問い合わせフォーム」よりご連絡をお願いいたします。