1. ホーム
  2. 海水浴
  3. サンビーチ情報

サンビーチ情報

ライフセービングクラブの紹介

大洗ライフセービングクラブ

大洗サーフ・ライフ・セービング・クラブ ホームページ

大洗サーフ・ライフ・セービング・クラブの活動内容

大洗ライフセービングクラブの代表

代表:Zico 足立

大洗ライフセービングクラブ 活動内容1

 

大洗ライフセービングクラブ 活動内容2

 

  • 大洗サンビーチの海水浴場開設期間中の事故防止パトロール、レスキュー活動
  • ビーチクリーン活動
  • 各種啓蒙キャンペーン(セーフティ、スポーツなど)
  • レスキューデモンストレーション
  • ジュニアライフセービングプログラム
  • 海水浴場開設期間中のユニバーサルビーチの企画・運営

セーフティーキャンペーン

大洗ライフセービングクラブ 活動内容3紙芝居を通じて、海での注意や、助けてサインなどを知ってもらおうというものです。

[実施予定]
パトロール期間中 毎日AM、PM1回ずつ(天候により異なります)

ライフセーバー/パラナース

大洗ライフセービングクラブ 活動内容4大洗ライフセービングクラブ 活動内容5

■ライフセーバー
浜のパトロールタワーにいる、赤と黄色の帽子をかぶった人です。黄色のシャツに、赤い短パンをはいています。
大洗サンビーチ海水浴場の開設期間の間、ビーチの監視や救助、応急処置、迷子の世話などを行います。

■パラナース
女性のライフセーバーです。赤と黄色の帽子をかぶり、黄色のシャツを着ています。監視、救助、応急処置、迷子の世話のほかに、キャンペーン活動を行っています。

パトロール

大洗ライフセービングクラブ 活動内容6

大洗サンビーチは、全長1.3kmのとても大きな海水浴場です。
真ん中のテトラポットを境に「イーストビーチ」と「ウエストビーチ」に分かれています。
遊泳エリアは、赤と黄色の旗の間、沖は横ブイの内側です。
海水浴場開設期間中は浜中央の高台のパトロールセンターが設けられ、各浜3つずつのパトロールタワーにライフセーバー、パラナースがいます。

助けてサイン

大洗ライフセービングクラブ 活動内容7片手を大きく振ると、「助けて」のサインになります。
緊急事態の時には、パトロールタワーへ向けて「助けてサイン」をして下さい。

水陸両用車椅子風景
ジュニアライフセービング
避難訓練風景

大洗サーフ・ライフ・セービング・クラブのメンバー

大洗ライフセービングクラブのメンバー1
大洗ライフセービングクラブのメンバー2

パトロール活動

平成5年に誕生した、大洗サーフ・ライフセービング・クラブが、今年もサンビーチを守ります。
大洗サンビーチを安全で快適な日本のモデルビーチとすることが設立当初からの私たちの目標です。
資格を持ったライフセーバーが海水浴場開設期間中、万全のパトロール体制を整えた上で、様々なキャンペーンを行い、事故防止をアピールし、海水浴に来た人すべてが安心し、楽しく遊べるようなビーチをめざして努力しています。

講習会のお知らせ

「サーフ・ライフセーバー講習会」とは?

ライフセーバーとして、海岸での救助活動に必要な基礎的な技術を習得します。目指す、ライフセーバーへのファーストステップです。

サーフ・ライフセーバー講習会

詳細については、大洗サーフ・ライフ・セービング・クラブにてご確認ください。

夏のパトロール隊員募集!

また、大洗SLSCでは、夏のパトロール隊員を募集しています。
老若男女を問わず参加をお待ちしています。仕事が忙しく、1日だけでも参加してみたいという方でも結構です。
興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡下さい。もちろん、学生の方もお待ちしています。

お問合せ先

大洗サーフ・ライフ・セービング・クラブ

スマートフォン用ページで見る