大洗町の年表
大洗町の歴史を年表でご紹介致します。
1954年(昭和29年) | 11月 磯浜町・大貫町合併-大洗町発足 11月 大洗ゴルフ場開設 |
---|---|
1955年(昭和30年) | 7月 旭村の一部(旧夏海村)を大洗町に編入 |
1956年(昭和31年 ) | 3月 海門橋着工 |
1956年(昭和32年 ) | 8月 大島磯に300Wの目標燈建設 12月 大洗港地方港湾に指定される |
1959年(昭和34年) | 8月 海洋博物館設立 10月 放魚祭に皇太子殿下参列する |
1961年(昭和36年) | 7月 子供の家完成 |
1968年(昭和43年) | 3月 原研大洗研究所に「原子の火」ともる(材料試験炉臨界達成) |
1969年(昭和44年) | 11月 魚市場完成 |
1970年(昭和45年) | 7月 大洗子供の国(水族館・プール)完成 |
1974年(昭和49年) | 9月 皇太子・妃両殿下御啓 |
1979年(昭和54年) | 3月 海門橋無料化 5月 大洗港重要港湾に指定される 7月 大洗町サイクリングターミナル完成 |
1980年(昭和55年) | 3月 第一回磯節全国大会開催 8月 荒磯太鼓発足 10月 大洗神輿荒磯会大神輿入魂式 |
1981年(昭和56年) | 7月 大洗子供の国水族館新館完成 |
1982年(昭和57年) | 6月 大洗文化センター完成(町民会館、漁村センター、中央公民館) 7月 磯浜・大貫海水浴場新浜へ移設 |
1985年(昭和60年) | 3月 大洗町誕生30周年記念式典開催 3月 大洗鹿島線開通 3月 大洗~北海道間にカーフェリー就航 |
1986年(昭和61年) | 9月 皇太子殿下県内の産業状況視察のため来町 10月 大洗町総合運動公園起工式 |
1989年(昭和63年) | 6月 大洗海浜公園完成 10月 大洗マリンタワーオープン |
1989年(平成元年) | 6月 「第6回アジアレスリング選手権大会」開催 |
1990年(平成2年) | 4月 大洗魚つり公園オープン |
1991年(平成3年) | 10月 大洗町総合運動公園野球場オープン |
1992年(平成4年) | 7月 大洗サンビーチキャンプ場オープン 7月 大洗マリーナオーブン |
1994年(平成6年) | 10月 大洗町誕生40周年記念事業 10月 大洗港新フェリーターミナルビル完成 |
1995年(平成7年) | 5月 大洗港フェリー就航10周年記念式典開催 8月 第一回ボディボード・カーニバルin大洗開催 |
1996年(平成8年) | 3月 磯ぶし踊り子の像完成 3月 大洗町観光情報センターオープン 7月 大洗海岸「日本の渚・百選」に認定 |
1997年(平成9年) | 7月 大洗サンビーチにバリアフリービーチ開設 11月 常陽明治記念館が幕末と明治の博物館に改名 |
1998年(平成10年) | 5月 大洗の海水浴場「日本の水浴場55選」に認定 |
1999年(平成11年) | 4月 大洗健康福祉センター「ゆっくら健康館」オープン |
2000年(平成12年) | 12月 大洗パークゴルフ場オープン |
2001年(平成13年) | 7月 大洗わくわく科学館オープン |
2002年(平成14年) | 3月 アクアワールド・大洗(茨城県大洗水族館)リニューアルオープン 3月 町内循環バスが運行開始 |
2004年(平成16年) | 4月 大洗海の大学開校 |
2005年(平成17年) | 5月 秋篠宮ご夫妻アクアワールド大洗視察 7月 大洗産さつまいもを使用した「いも焼酎」を発売 10月 全国初となる「あんこう奉納庖刀式」を開催 |
2006年(平成18年) | 3月 大洗リゾートアウトレットがオープン |
2008年(平成20年) | 12月 大洗港、日立港、常陸那珂港が統合され茨城港となる。 12月 大洗町が首都圏初の「みなとオアシス」に認定・登録 |
2009年(平成21年) | 9月 大洗めんたいパークがオープン |
2010年(平成22年) | 4月大洗ビーチテニスクラブが町営移管 6月幕末と明治の博物館が町営移管 7月科学と水のキラキラパークオープン(大洗わくわく科学館) |
2011年(平成23年) | 3月東日本大震災震度5強の地震と4.2mの津波が大洗を襲う 6月復興観光キャラバン隊結成 |
2012年(平成24年) | 3月大洗町災害復興安全祈願式 |
2013年(平成25年) | 11月大洗町イメージキャラクター「アライッペ」初披露 |
2014年(平成26年) | 6月大洗町ブランド推進協議会設立 |
2015年(平成27年) | 5月涸沼がラムサール条約湿地に登録 |
- 2018年5月25日
- 印刷する